2/3 手術室シミュレーション

2月 4th, 2012

手術中の地震を想定したシミュレーションを行いました。開心術中で人工心肺が回っているという設定です。手術に関わっている執刀医・麻酔科医・看護師・臨床工学技士が、それぞれの役割でシナリオ通り動いてみて、振り返りを行いました。手術室では、各科の手術を想定したシミュレーションを行い、災害時のマニュアル作成をしています。

  

1/19 新既卒者研修③

1月 19th, 2012

 既卒でこども病院に就職した職員の今年度のまとめの研修を行いました。テーマは「自分の職場について考えよう!」 まずお互いを知るために「絵名刺」を作り自己紹介をしました。次に各自が職場に期待することに順位をつけ、討論の結果グループとしての意見をまとめました。二つの演習を通して、相手に自分のことを伝える難しさ、一つの事柄に対しても様々な考え方・見方がある事を学ぶことができました。部署は違いますが、こども病院という組織で働く仲間と一緒に改めて「自分の組織」を見直し、視野が広がったという声も聞かれました。組織、チームの一員としてこれからの活躍を期待しています!

  

1/13~ 「フォト×俳句」選手権作品展示

1月 13th, 2012

信濃毎日新聞で連載されている「フォト×俳句」の全国選手権が開催され、それらの作品がこども病院に展示されました。自分で写真を撮って、それを題材に俳句を詠んで組み合わせるというものです。写真の場面の捉え方のセンス、そして俳句のセンス・・・芸術的センスのない私にとっては関心する作品ばかりです。この中には、こどもの作品も何点かあるようです。

                                     

1/13 安曇野の朝

1月 13th, 2012

今朝はとても天気がよく、思わず写真をとってしまいました。冬の安曇野の山のきれいなこと!これがあるからこの場所は最高です。今朝のキーンとしたこの空気が届けられないのが残念です。

1/12 リーダーシップ研修

1月 13th, 2012

今年度も残り2カ月余りとなりました。看護部の研修もまとめに入るもの、新年度に向けてのものと大忙しの時期の入ります。今日は新人対象にリーダーシップ研修を行いました。自分を振り返るとともに、新たな決意をする機会となったようです。写真はブラインドウォークの様子です。

・・・・・不安な気持ち、信頼関係の重要性などなどさまざまな感想が出されました・・・・・

1/6 お餅つき

1月 6th, 2012

今日は、当院第4病棟でお餅つきが行われました。病棟スタッフが、もち米をふかし、臼と杵を使ってお餅つきです。患者さんやご家族も、お餅つきを体験しました。つきたてのお餅は、あんこ・きなこ・ごまをつけて、おいしくいただきました。

  

2012年 謹賀新年

1月 2nd, 2012

新年あけましておめでとうございます。昨年中は、お世話になりました。多くの方々に支えていただいて、新しい年を迎えることができました。新しい年が、患者さんやご家族、こども病院を支えてくださっている皆様、そして職員にとって希望多き年でありますようお祈りいたします。本年もよろしくお願いいたします。

12/27 オリックス・バファローズ金子千尋投手がやってきた!

12月 27th, 2011

長野県出身で、オリックス・バファローズの投手の金子千尋選手が、こども病院に来院してくださいました。院内学級のこども達と交流をし、質問に答えたり、投球フォームを披露したりしてくれました。その後、全病棟を回り、患者さんのベッドサイドで一緒に写真を撮ったりしました。お子さんを抱っこしてもらって、感激しているお母さん達もたくさんいらっしゃいました。また、スタッフにも大人気で、金子投手の笑顔に、一時心を和ませていただきました。記念にサイン入りユニホームをいただき、大勢の方に知っていただくように、院内に展示したいと思います。本当にありがとうございました。そして、来シーズンもご活躍ください。

     

12/23 X’masにサンタがパレード

12月 23rd, 2011

毎年、有志団体の参多制作委員会の企画で、『X’masにサンタがパレード in Azumino city』のイベントが安曇野市で開催されます。そのパレードのサンタさん達の中から、毎年数名のサンタさんが当院を訪問してくれます。今日は5人のサンタさんが病棟を回ってくれました。入院中の患者さん達はもちろん、ご家族の方や職員にもプレゼントをいただきました。いくつになってもプレゼントはうれしいものですね。ありがとうございました。

  

12/22 こども病院クリスマス会

12月 23rd, 2011

入院中の患者さん達のためにクリスマス会を開催しました。レクリエーション委員会や保育士さん達が中心となって企画運営をしました。院内学級の皆さんの演奏にはいつも感動をもらいます。ボランティア『お話サークル』の皆さんのペープサートをみつめるこども達の目はキラキラしていました。折井理子さんのミニコンサートでは、一緒に踊ったり手拍子をしたり、音楽ってすばらしい! そんな一時でした。

そして、クリスマス会が終わって病室に戻ったこども達のもとには、ちょっと早めのサンタクロースが登場です。