12/8 リーダーシップ研修 発表会

12月 10th, 2011

3回シリーズのリーダーシップ研修会・発表会がありました。「問題解決の発想と表現」を目的に各グループがテーマを決めてまとめました。様々な意見をまとめていくことが要求される立場にある年代の看護師。発想の転換ができたでしょうか。このように私たち看護師の仕事には現場・実践・看護技術だけでなくリーダーーシップ・コミュニケーション・研究など幅広く自己研鑚に務めることを行っています。

12/1 初雪

12月 2nd, 2011

12月になった途端に安曇野に初雪が舞いおりました。病院内もクリスマスにむけて飾りつけがはじまりました。22日のクリスマス会にむけてこども達も準備を始めることでしょう。

 

11/24 リーダーシップ研修

11月 28th, 2011

レベル2必須のレーダーシップ研修を行いました。「問題解決の発想と表現」の内容で川井頼能先生に抗議と演習を担当していただきました。3.4年目のこれからを担う若い看護師が学ぶ機会です。とかく頭の固いのが看護師には多いかもしれません。自由な発想、表現・・・そのようなことも大切です。3回シリーズで、最後は発表会になります。

 

11/16 豊科南中学校合唱プレゼント

11月 16th, 2011

今日はこども病院の隣にある豊科南中学校の3年生による、合唱のプレセントがありました。昨年に引き続き2回目になります。こども病院と南中学校は関係が深く、こども病院の院内学級は南中学校の分校です。宮越由貴奈さんという少女が書いた「命」という詩があります。その詩を歌にのせて、病院の庭から病室に向けて中学生の皆さんが歌を届けてくれました。初冬の青空のなか思い出に残る1日となりました。

                        

11/15 病棟レクリエーション豚汁会

11月 16th, 2011

2病棟の看護師・保育士が中心となり豚汁会を行いました。具だくさんの豚汁、おにぎり、手作りの漬物やデザート(^-^) 付き添いの親御さんや病院スタッフ、皆で美味しく頂きました。お菓子作りが得意な男性看護師さんが、今回も腕をふるってくださいました。みんな、満足の笑顔で、心も身体も暖かくなりました。

                                                                

11/7 看護倫理研修Ⅱ②

11月 7th, 2011

 第2回目の看護倫理研修が行われました。2グループに分かれ、今まで体験した事例発表し倫理的な問題を見つけ意見交換をしました。意見交換をするなかで、様々な価値観を認め合い、自分の中の”引き出し”が増えたと実感することができました。先生方のファシリテーションのおかげで活発に意見が飛び交い、有意義な研修になりました。

10/29 保育士学会開催

11月 1st, 2011

10/29に日本医療保育士学会 中部ブロック研修会が開催されました。当院には12名の保育士さんが日夜働いています。看護師ではなく保育士の専門性の重要性を実感している毎日です。今回の学会は保育士さんが企画から運営まですべて行いました。各自の実践報告に加え、副院長である中村医師による講演会と理学療法士による講演会が企画されました。出席者は県外の医療保育士さんをはじめ、養成学校の教員そして医師の参加もあり、活発な意見交換がなされました。保育士の身分の確立など重要な課題もあげられ、今後早急に検討していく必要性を感じました。初めての発表の保育士が多く苦労をした分、充実感があった学会になりました。パワーをたくさんいただきました。

                    

10/25 ローテーション研修

10月 25th, 2011

今年から新たなローテーション研修を企画しました。他の病棟の良さを知り、また自部署の良さを知る。とかく自部署のことしかわからなくなってしまいがちですが、横のつながり・他職種とのつながりが大切といわれつづけています。新人のこの時期に組み込んだ研修の成果がどう出るか?今後が楽しみであります。新生児の看護師がICUで研修をしているいち場面です。

10/22・23 動物園が来た!!

10月 25th, 2011

「ハッピーカラープロジェクト」のアーティスト、マヤ・マックスさんがこども病院に動物園?をとどけてくれました。というのは、辛い治療や検査をうけるこどもたちが通る、暗い廊下をせめて楽しく明るくできないかという看護師の思いからはじまりました。こころよく引き受けてくださったマヤ・マックスさんと有志のスタッフがお手伝いさせていただき、2日間で仕上がりました。大人の目からは「わーすごい」とびっくりする大作ですが、こども達にはわくわくする空間になりました。見れば見るほど味がわき出てくる、そんな不思議な力を持った動物たちです。こども病院の宝物になりました。こうして、ひととひとはつながっていくんだな・・・としみじみ感じました。次はどんな楽しいことをやろうか?と考えちゃいます。

 

10/16 病院際 大盛況

10月 21st, 2011

10月16日第3回のこども病院際が開催されました。前の晩の大雨は去り晴天となりました。しかし強風のため早朝より計画していた気球が中止となり、準備をされた皆さん残念でした。その後、院長の開会宣言により数々の企画が予定通り開催されました。地域の皆様のご来場により大いに盛り上がりました。1000人以上の来場があったと思われます。こども病院ならではの「キッザニア」、日頃よりお世話になっている「エバリーさんのコンサート」、長野県出身の島田秀平さんを招いてのトークショー、ドクターヘリ・ドクターカー・パトカー・消防車などこどもが大好きな働く車も登場。どのイベントも予想をはるかに超えて大盛況でした。準備も片づけも一斉に終了するチームワークの良さにも関心! 県民の皆様に愛され・信頼されるこども病院であり続けたいと思います。