12月20日 参議院厚生労働委員会からの視察

12月 21st, 2010

11名の参議院議員の方々が訪問してくださいました。現場見学と合わせて1時間半くらいでしたが、長野県の新生児医療の特徴、小児救急の課題、長期入院から在宅移行での地域連携、多職種協働の重要性などについて意見交換させていただきました。政党を超えて、こどもたちの現在と未来に真剣に取り組んでいただけることを期待しつつ、多忙な皆さんをお見送りしました。

今夜は大忘年会

12月 18th, 2010

12月17日(金)

職員親睦会によるクリスマス会兼忘年会、夜勤者と当直者を病院に残して、多くの職員とその家族が集まりました。今年は病院機能評価に電子カルテ導入と、みんなで力を合わせて頑張りました。今夜のビールはとびきり美味しい

看護部記録委員会開催

12月 14th, 2010

12月14日(火)
今日は、定例の記録委員会がありました。電子カルテが始まりまだまだ課題が山積みです。
 議題1 記録のガイドライン見直しについて
 議題2 看護計画のガイド機能の病態生理の登録に向けて
 議題3 新しいプロフィール用紙の使用開始
 議題4 退院時のカルテチェックについて
 議題5 その他電カルに対する要望

などなど、検討事項がいっぱいです。
「診療録の質を向上する=看護の質を向上する」を目指して、委員会メンバーが中心となり活動中です。

新生児病棟同窓会・赤い屋根の会総会開催

12月 13th, 2010

12月11日(土)
 平成16年度に当院新生児病棟に入院した極低出生体重児とその家族を対象に「同窓会」を開催しました。この「同窓会」は、子ども達の次年度小学校への入学を節目に、自分達が入院していた新生児病棟を見学していただくこと、そして就学に向けて保護者の方々の思いを共有することを目的に毎年実施しています。今年度は25家族93名の参加がありました。ひとりひとりのこども達の成長を感じることができ、スタッフも感動をいただきました。
 そして午後は、当院の新生児病棟卒業生の親の会である「赤い屋根の会」の総会が開催されました。赤い屋根の会の代表の皆さま、お疲れさまでした。

昨夜は初雪でした!

12月 10th, 2010

北アルプスから降りてきた雪が安曇野に午後から広がりました。
そこで一面の雪景色を期待した方、ごめんなさい。
まだすぐに溶けてしまう程度です。
代わりに病院玄関ホールのクリスマスツリーに積もる雪をご覧ください。
この大きなツリーは、保育士・医師・看護師・事務職・医療技術部の技師など多職種から成るレクレーション企画実行チームで毎年12月初旬に飾り付けを行っています。

看護師長会

12月 8th, 2010

本日定例の看護師長会でした。管理会議や診療会議での決定事項の報告がありました。
臨床研修や海外視察など、自分たちの力をアップできる機会がたくさんあります。

ブログを始めました!

12月 5th, 2010

今日は良い天気でした 

常念岳とこども病院

こども病院