3/31 お世話になりました

4月 2nd, 2011

年度末で、人の異動の時期です。病院から異動する人、病院内で異動する人。皆さん、今までお世話になりました。新しい職場でもご活躍ください。

  

3/24・25 インターンシップ開催

3月 26th, 2011

3月24~25日に、1泊2日の日程でインターンシップを開催しました。参加者は16名で、4月から最終学年になる学生さん達が、当院の看護を身近に感じるために病棟で看護体験をし、夜は交流会で違う大学の仲間や当院の看護師から話を聞いたり情報交換をしたりしました。私たちも学生さんから元気をもらいました。

  

3/16 ご心配いただきありがとうございます

3月 16th, 2011

地震や原子力発電所の事故により被災された方々にお見舞い申し上げます。私たちの長野県も、地震が発生し、その影響を受けている県であるため、各地域の方々から、ご心配をいただいています。幸いにも、当院は、長野県の中心に近い場所に位置し、数回の揺れは体験しましたが、被害等はまったくありません。まだまだ予断を許しませんが、今私たちにできることをしっかりやっていきます。

3/15 院内学級終業式

3月 15th, 2011

11日の東日本大震災等で、あまりに多くの方たちが被災された様子に胸が痛みます。今日は院内学級の終業式でした。一年間病室で勉強を続けてきた子も、今日は人工呼吸器や点滴をもって学級登校できました。被災地で卒業式のできない子どもさんたちのことを思いつつ、皆で「ビリーブ」を歌いました。一人でも多くの人が助かり、一日も早く平穏な生活が訪れるよう、祈りそして応援しています。

3/10 H23年度プリセプター研修①開催

3月 11th, 2011

来年度プリセプターの役割を初めて担うスタッフの1回目の研修会が開催されました。「どんな看護師に育ってほしいか」「どんな看護師を育てたいか」を自分に問い、新しい教育体制について理解を深めました。やさしいプリセプターさん達が、4月からの新入職者の方を迎えるために、「がんばるぞー」と気合を入れました。

    

3/9 高校生医療現場体験セミナー開催

3月 9th, 2011

 中信地区の将来医療職を目指す高校生が職場体験を行いました。病院内を見学したり、シュミレータを使用して医療行為、心肺蘇生を体験しました。3年後、4年後、6年後、、、こども病院でお会いできることを楽しみにしています。

  

3/5 院内看護研究発表会

3月 5th, 2011

看護研究、委員会活動、看護管理取り組みなどが9題が報告されました。特別講演では『自分自身の魅力づくり』と題して、林先生からお話プラス実践的なご指導をいただきました。外見・内面両面から好感度を上げるには姿勢が大事と壁際に立ったり、歩いたり、鉛筆を咥えたり…参加した看護師達は明日から動きがちょっと違う…はず?!

3/4 ボランティア講習会、交流会を開催

3月 4th, 2011

毎年100人近い方々が、ボランティア登録して〈こども病院サポーター〉として活躍しています。活動には病院の特徴を理解し、事故防止や感染防止に注意を払う必要があるので、年1回講習会を開催。今日は日ごろから活動している皆さんと、これから活動したいと希望している方々、安曇野社会福祉協議会の方々、20人余が参加してくれました。講習後の交流会では、自己紹介しながら活動への思いを語ってくれました。

3/3 おひな祭り

3月 4th, 2011

院内各部署にお雛様が飾られています。そして、ひな祭り会では、スタッフもお内裏様とお雛様になってすまし顔です。

   

2/26 独法化記念シンポジウム開催

2月 26th, 2011

「こどもの発達と未来」をメインテーマに、本日記念シンポジウムが開催されました。獣医師として北海道で野生動物たちを保護・治療・リハビリをしている竹田津 実先生の「動物から学ぶ子育て」の基調講演、そしてシンポジウムでは、「こどもの発達と未来」をテーマに、4人のシンポジストのそれぞれの立場から、熱い思いが語られました。皆さん、未来あるこども達のことをとても大切に思っていることが伝わってきました。